2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

印鑑 十鐘山房印挙

山梨県市川三郷町の地場産業会館(印章資料館)には、十鐘山房印挙が展示されています。十鐘山房印挙は中国の印譜集(全191冊)で、陳介祺さんが清の時代(1853年〜1883年ころ)に10セットだけ作成したものとか。市川三郷町の地場産業会館(印章資料館)にある…

印鑑 六郷印章業連合組合

印鑑 六郷印章業連合組合山梨県市川三郷町の地場産業会館(印章資料館)には、六郷印章業連合組合(旧・六郷町印章業連合組合)の事務局があります。六郷印章業連合組合のサイトでは、文字の歴史やハンコの起源・沿革、ハンコの材料や書体の種類、用途につい…

印鑑 印章資料館

印鑑 地場産業会館(印章資料館)山梨県は市川三郷町には印章資料館があり、甲州手彫印章の資料が展示されています。水晶原石や象牙、象牙細工、甲州手彫印章作成行程の説明パネルのほか、昭和初期のハンコ販売折込広告、外交許可証、印鑑、篆書作品等が展示…

山梨県の手彫り印鑑

山梨県の手彫り印鑑甲州手彫り印章江戸時代の末期に発行された「甲府買物独案内」(勢竜軒茶翁著、1854年(嘉永7年)発行)(明治元年は1868年)には、甲州手彫り印章「御印判」を製作する「版木師」のお店が紹介されています。http://www.kougei.or.jp/kosh…

印鑑 落款

落款(らっかん)は、落成款識(らくせいかんし)・・・?http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E6%AC%BE 落款 - ウィキペディアhttp://zh.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E6%AC%BE 落款 - 维基百科http://xh.5156edu.com/html3/12669.html 款 - 在线新华…

印鑑 花押

平安時代の中ごろ(10世紀頃)には、署名を崩し字で記す草名(そうみょう)がみられ、それが花押(かおう)として発展したようです。鎌倉時代(13世紀)の武家社会では花押を判(はん)や書判(かきはん)とも呼び、花押を実印として文書の真贋を示しはんこ…

印鑑 大宝律令

日本の印鑑の歴史をたどると、最初にハンコについて定めているのは大宝律令(701年)なのだそうです。内印(天皇御璽)、外印(太政官印)、諸司印、諸国印が規定されているのだそう。後北条氏と印の展示解説によると、内印の大きさは 3.0寸角(約9cm角)外印…