多様な印鑑

印鑑(はんこ、印章)の用途別の種類は、
・個人印(個人用の印鑑):実印、銀行印、認印訂正印など。
・法人印、会社印(法人用の印鑑):代表印/代表者印、角印/会社印/社印、

会社銀行印/法人銀行印、割印など。
様々な用途別の種類が有る様です。

また印鑑(はんこ、印章)は素材も、象牙、牛の角(旧名:オランダ水牛)、黒水牛、薩摩本柘、アカネ(旧名:シャム柘)、マンモス、河馬、マッコウ(鯨)、芯持ち象牙など、様々な素材が有る様です。

http://www.rokugoinsho.com/ −六郷印章業連合組合
(用途の種類、材料の種類の紹介ページが有ります)


◇印鑑(はんこ、印章)の用途別の種類◇

・個人印(個人用の印鑑)
実印
銀行印
認印
訂正印
など

・法人印/会社印(法人用の印鑑)
代表印/代表者印
角印/会社印/社印
会社銀行印/法人銀行印
割印
など


◇印鑑(はんこ、印章)の素材◇

象牙
芯持ち象牙
牛の角(旧名:オランダ水牛)
黒水牛
薩摩本柘
アカネ(旧名:シャム柘)
マンモス
マッコウ(鯨)
河馬
など


Today's national language dictionary ◇今日の国語辞典◇
 -広辞苑第五版より-

あいこく‐こうとう【愛国公党】‥タウ
1)征韓論に敗れ下野した前参議板垣退助らが1874年(明治7)結成した政党。民撰議院設立建白書を左院に提出するなど、日本の政党の萌芽となったが、佐賀の乱以後自然消滅。
2)1890年(明治23)板垣退助が、大同団結運動分裂の後、自由党#の再興を図って設立した政党。同年の第1回総選挙後、立憲自由党に吸収。


あいこく‐しゃ【愛国社】
1875年(明治8)立志社が中心となって各地の自由民権政社を結集して組織した、日本で最初の全国的政党。すぐ解体するが、78年再建され、80年にはこれを母体に国会期成同盟が設立される。